募集要項

1. 助成目的
さまざまな理由により、里親家庭(親族里親・ファミリーホームを含む)で養育されている児童の高校卒業後に進学する費用を助成することにより、児童の社会的自立と夢の実現を支援します。
2. 助成対象
受験時に関東甲信越静エリア(※)の里親の保護下にあり、2022年もしくは2023年春に高校を卒業し、大学、短期大学、専門学校のいずれかに進学を希望する者。 進学先は国内の大学、短期大学、専門学校に限ります。
※茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県
3. 助成人数
5名を上限とします。
4. 助成内容
進学した学校の授業料等援助を目的として、年間50万円を給付します(返済不要)。 他の奨学金との併願も可能です。
5.助成期間
助成期間は1年次から進学した学校の最短卒業年次まで。 申請は単年度ごと。 継続する奨学生の翌年の認定に当たっては、継続申請のための提出書類をもとに、主催会社と事務局が話し合って定めます。
原則として、退学の際は助成を終了します。学習意欲が見られない場合も認定しない場合があります。病気や事故等やむを得ない場合は事情を考慮します。いずれの場合も、奨学生本人の意思や事情を確認しながら検討を行います。
6. 申請書類
手書き作成の場合は、黒ボールペンでご記入ください。選考過程でコピーをとるため、薄い筆記の場合は写りません。 また消せるボールペンもご使用いただけません。スペースが足りない場合は、お手持ちの紙等もご使用ください。なお、書類をまとめるためのホチキス止めは不要です。
  • ①本人申請書(本人作成、自筆)
  • ②就学中の資金計画(本人作成、自筆)
    こちらからダウンロードしたExcelには自動計算の関数を設定しています。印刷せずPC等から入力する場合、自動計算をご活用ください。

    ※ウェブサイトからダウンロードしたExcelには自動計算の関数を設定しています。印刷せずPC等から入力する場合、自動計算をご活用ください。
  • ③里親申請書(里親作成)
  • ④作文(本人作成、手書き必須)
    • ・用紙指定:PMJフォスターファミリー奨学助成規定の原稿用紙
      こちらからダウンロードの上、手書きで作成してください。
      ※ダウンロードができない場合は市販の原稿用紙をご使用ください。その際は、400字詰め原稿用紙(A4サイズ・縦書き)をご使用ください。
      • ・字数:原稿用紙6枚以上(2,001字以上)
        • ・テーマ(題名):「里親と自分のこと、そして自分が歩みたい道」
          ー里親と自分のこと:里親との印象深かったこと、また自分のこれまでの人生とそれに対して思うこと等(里親との出来事について特筆すべきことが思いつかない場合、何気ない日常について等でも構いません)
          ー自分が歩みたい道:希望の進路に至るまでの思い、進学後の自分について、その後の人生への展望や希望すること等
          ※本人ご自身の言葉でお書きください。
          ※内容は無理なく書ける範囲で結構ですが、枚数は6枚以上となります。
        • ⑤調査書(開封不可)
          在学中の高校に申請し、取得してください。学校側の事情によりどうしても取得が遅れる場合は「12.」の事務局までご連絡ください。
        • ⑥進学志望校の要項の一部
          以下の4項目それぞれについて、明記されているページをコピーし、黒ボールペンや付箋で印をつけてください。コピーはA4サイズでご対応ください。
          ・学校学部学科名
          ・修学内容
          ・住所
          ・授業料等(学費が明記されている部分)
        • ⑦チェックリスト
          上記①〜⑥の書類について、申請書類に不備がないことを確認してください。
        • 必要事項が記入されていないもしくは条件を満たしていない場合は、申請書類として受付できない場合があります。
        • ※封をする前に、記入漏れや間違い等がないかご確認ください。
        • ※個人情報保護に関する法令の趣旨等を踏まえ、個人情報の管理には徹底を図り十分注意いたします。
        • ※提出書類は返却いたしません。
7. 募集期間
2022年10月1日(土)~10月31日(月)当日消印有効
書留、配達証明、レターパック、特定記録で郵送ください。
8. 選考方法
PMJフォスターファミリー奨学助成選考委員会で応募書類の審査・選考を行い決定します。
また、最終的な判断のため面談(オンラインにて30分程度)を行う可能性があります。面談を行う場合、日程調整について11月中旬に個別に連絡いたします。面談実施時期は11月下旬を想定しています。
選考結果につきましては、審査の公正の観点から個別に対応することはありません。
9. 選考結果の通知
2022年12月11日(日)までに、申請者全員に郵送にて通知します。
10. 最終決定
入学証明書の受理をもって正式な助成決定とします。
11. 助成決定以降
  • ・年間を通して、奨学生同士の交流を目的としたイベントや、卒業後の進路検討に向けた情報提供の場を複数回開催します。
  • ・上記を趣旨とした各種イベントへご参加ください。以下は一部。
    ー「新奨学生と選考委員の交流会」
     ー内容:自己紹介、ランチ、歓談等を想定
     ー開催時期:助成1年目の夏頃を想定
    ー「出発(たびだち)を祝う会」
     ー内容:卒業を迎える奨学生のお祝い、新奨学生への贈呈書授与式、歓談等を想定
     ー開催時期:3月末を想定
  • ・各種イベントの開催に際しては、事前の企画や当日の設営等準備段階からご参加ください。ご参加内容や頻度は、居住地域や状況に応じて調整いたします。
  • ・各種イベントの日程調整や参加確認、その他各種お問い合わせ等にご協力ください。
  • ・進路変更等に悩まれた場合は、変更する・しない等を決定する前に、まずはご事情をお聞かせください。
  • ・近況報告書を定期的にご提出ください。
  • ・進級時には継続申請書類をご提出ください。
  • ・助成終了時や卒業時には、終了手続きのための書類をご提出ください。
  • ・助成終了後や卒業後は、可能な範囲でお問い合わせ等にご協力ください。
12. 申請書の提出先およびお問い合わせ先
PMJフォスターファミリー奨学助成事務局
一般社団法人RCF

  • 住所:東京都新宿区市谷八幡町2-1 DS市ヶ谷ビル3F
  • TEL:03-6265-0164(平日9:00〜18:00)
  • Mail:fosterfamily@rcf.co.jp
  • 担当:若田(050-5897-1475)
  • ※現在、在宅勤務を行っています。ご用件は、メールもしくは担当者へご連絡ください。
13. 主催会社
※申請書の提出とお問い合わせは、「12.」の事務局へお願いいたします。
フィリップ モリス ジャパン合同会社
エクスターナル アフェアーズ
  • 住所:東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー22階
  • TEL:03-3509-7200

様式ダウンロード